リンク

設立の目的

化学製品は日常生活に不可欠で、世界中で取引される一方、人や環境に危険をもたらす可能性があります。そのため、化学製品は製造、流通、輸出入などについて規制されており、この点で、化学品規制の遵守は、化学製品に関わる事業者にとって非常に重要な課題となっています。
特に、最近では、中国、東アジア、ASEANなどの国々で化学物質規制が新たに導入または更新されています。しかしながら、GHSなどの世界標準に基づいて導入されたとしても、これらの規制は複雑で、それぞれの国内事情、規制文化の違いにより規制の遵守は困難になっています。

 

このような状況下、日本企業が化学物質の生産、輸出入および流通に関する最新の法規制情報や、規制対応の実施にかかる情報にアクセスできるようにするために、日本国際コンプライアンス推進認定協会(以下「ICPCA」といいます)が設立されました。
ICPCAは、規制情報の提供等の活動を通じ、企業の負担を軽減し、企業のコンプライアンスを支援することを目指しています。

 

当協会の目指すところ
組織概要
   賛助会員企業
定款
事業計画
   2020年度
事業報告
   2019年度
一般会員規約
反社会的勢力排除宣言


改正食品衛生法(器具・容器包装のポジティブリスト)の概要セミナー 9/2(水)[オンライン]

塩ビ食品衛生協議会の石動正和氏より、2020年6月改正の食品衛生法の概要を解説して頂きます。 セミナーの詳細・お申込みはコチラ 一般社団法人 日本国際コンプライアンス推進認定協会(ICPCA)は、ハニ 続きを読む →

化学物質管理と関連法規 「カリフォルニア州法 プロポジション65の理解と企業が知っておくべき対応セミナー 9/10(木)[オンライン]

SGSジャパン株式会社 大内 幸弘様をお迎えし、化学物質管理と関連法規について解説して頂きます。 セミナーの詳細・お申込みはコチラ 一般社団法人 日本国際コンプライアンス推進認定協会(ICPCA)は、 続きを読む →

中国RoHS2(電器電子製品有害物質使用制限管理弁法)及び電気製品関連の中国製品環境規制の動向 9/8(火)[オンライン]

日本テピア株式会社 テピア総合研究所 所長 高木 正勝様をお迎えし、中国電器電子製品有害物質使用制限管理弁法について解説して頂きます。 セミナーの詳細・お申込みはコチラ 一般社団法人 日本国際コンプラ 続きを読む →

一日で学べる国内の化学物質管理 化審法・安衛法・化管法・劇毒法 7/27(月)[オンライン]

石川化学技術コンサルタンツ 所長 石川 勝敏氏をお招きし、化審法(制定の背景と基礎の理解、改正の変遷と現在の改正化審法)と安衛法・化管法・劇毒法(概要とGHS分類・SDS)についてご解説いただきます。 続きを読む →